

鈴鹿の子どもの未来に繋ぐ
りんごの家では子どもだけでなく、地域とつながりを感じたい親御さん、孤独を感じている高齢者など、たくさんの人々に利用してもらいことで、地域に住む人々が集まる顔の見える地域場所を作ることを目的としています。
昔から伝わるおばちゃん・おじいちゃんの知恵袋や、日本の文化のいいところを子どもたちや現代の若者に伝えてもらったり、反対に子どもたちの無邪気さに癒されたりと、国籍や性別・年齢を超えてみんなで助け合いが出来る場所です。
第41回 りんごの家〜鈴鹿子ども食堂〜 第41回子ども食堂
開催日
時間開場:10:00 開始:11:00
料金大人:300円 子供:100円
場所鈴鹿市社会福祉協議会
子どものやりたい!やってもよう!を育てよう


NPO法人は活動内容にご理解いただいた会員様のご支援をいただきながら活動させて頂いています。地域のネットーワークづくりを中心とした、教育・食・文化・介護など活動内容に賛同いただける場合、会員になっていただくことでご協力いただけます。

子どもの「やりたい!」「やってみよう!」体験
自分で「考えて」行動する大切さ
子ども達がいろいろな職業やDIYなどを体験することにより、より多くの仕事に興味を持ち、作業する過程でどうすればうまく作れるのかを自分が考えて行動するということで「自分で考え行動」するようになることを目的としています。
同世代の子どもを持つ親が一緒にその場所に参加することにより、親同士のつながり、相談の場ができることにより、親の育児に対する不安の解消や再就業することへの不安の解消につながるます。

食養教室
親子で同じ趣味を持とうという教室です。親子で同じ趣味を持つことでおうちでの会話も増えますし、筆という日本の文化にも気軽に触れることができます。親子のコミュニケーションツールとして活躍します。企業様向けのセミナーとして筆文字講座なども承っております。

伝統文化教室 文書〜ふみしょ〜
親子で同じ趣味を持とうという教室です。親子で同じ趣味を持つことでおうちでの会話も増えますし、筆という日本の文化にも気軽に触れることができます。親子のコミュニケーションツールとして活躍します。企業様向けのセミナーとして筆文字講座なども承っております。

介護予防講座
超高齢化社会の今、要介護状態にならないようにするために、早い段階で老化のサインをとらえ、介護を「予防」することは健康や身体能力を維持する意味でも非常に有効です。